新規開発したPicoシリーズ拡張基板について その2
今回は、前回お話ししたRaspberry Pi Picoシリーズ向けの拡張基板を使って作れる具体的なDIYシステムの例を紹介します。ちなみに拡張基板の名前は「Pico Crust Board」としようと思っているので、こ … Continued
今回は、前回お話ししたRaspberry Pi Picoシリーズ向けの拡張基板を使って作れる具体的なDIYシステムの例を紹介します。ちなみに拡張基板の名前は「Pico Crust Board」としようと思っているので、こ … Continued
先般の展示会が無事に終わりました。公園での屋外展示のなか初日に雨も降ったりしましたが、fireflakeのブースはそれなりに賑わい続け、立ち寄っていただいた農業生産者の方、機械・卸・肥料といった農系事業者の方、教育関係や … Continued
告知というには遅いのですが、10月1日〜3日まで開催中の「農業WEEK」の特別企画、スマート農業タッチ&トライ2025@豊砂公園にて、fireflakeもブースを出展しています。 今回の展示では、新規開発中の Raspb … Continued
栃木のコメ農家様と、水田用ポンプの動作を監視通知するシステムの実証試験を始めました。共用ポンプのON/OFF状況をメールで通知することで、現場に行かずに使用状況を把握できる仕組みになります。 監視通知システム設置状況 監 … Continued
根岸ぶどう園 根岸様は、ビニールハウスの環境計測などの共同実証をしている、ブドウとフィンガーライムの生産者様です。以下に、根岸様からいただいた感想の全文を掲載します。 — 環境測定ボードを導入して本当によかっ … Continued
埼玉のコメ農家様と、水田潅水制御システムの実証試験を始めました。水田の水位を監視し、水が不足していれば定刻に潅水を行い、そのレポートを通知するシステムになります。 左:潅水ポンプ制御システム、右:水田に設置した水位センサ … Continued
動画では、目黒区でブドウとフィンガーライムを栽培する根岸様ご夫婦の取り組みと、その中での環境計測システムの使い方について紹介されています。